用語集

エルニーニョ現象
赤道付近の東太平洋(ペルーやエクアドル沖合)でおよそ1000kmの広がりをもって、海面温度が異常に高くなる現象のこと.この海域では平常な季節変化として毎年クリスマス頃になると、一時的に海水温度が高く、塩分が少ない海水が現れる.しかし、数年に一度この現象が6ヶ月から1年くらい続くことがあり、これをエルニーニョ現象という.エルニーニョとはスペイン語で「神の子」の意味で、クリスマス頃現象が始まるため、このような呼び名になった.なお、エルニーニョ現象が起こると世界各地で気温や降水量の変化が顕著に現れやすくなり、日本では冷夏、暖冬、梅雨明けの遅れ、日本付近では台風の発生数が減少する傾向がある.エルニーニョ現象の原因はまだよくわかっていないが、熱帯の太平洋全体におよぶ気象の変化、さらには地球全体の気象の変化と関係しているといわれる.(⇔ラニーニャ現象)
塩風害
海上からの強風により運ばれた塩の粒子により送電線、植物、などに起こる災害.台風のとき起こることが多い.
煙霧
乾いた微粒子により視程が10km未満となっている状態.